【仕事したくない50代へ】もう働きたくない(疲れた)と思った時の選択肢を解説

【仕事を辞めたい(疲れた)50代向け】仕事を辞めたい時の選択肢や考えるべきことを徹底解説

「仕事辞めたいな。もう疲れた」「もう頑張りたくない」ふとこのように感じるときはありませんか?50代は、子供も独立し、住宅ローンの目処もついたと、肩の荷を下ろしたくなる時期。

30年近く家族のために働いてきて、そろそろ楽になりたいと思う気持ちもわかります。しかし、仕事を辞めたい反面、転職する厳しさや生活費の不安から、「仕事を辞められない」と悩んでいる方もいるでしょう。

そこで、仕事に疲れ、辞めたいと悩む50代の方に向けて

  • 仕事に疲れた50代が辞めたくなる理由
  • 「仕事に疲れた。辞めたい」と感じる50代がすぐできるリフレッシュ方法
  • 仕事に疲れた50代の具体的な対処法
  • 50代が「仕事に疲れた。辞めたい」と感じた時に考えて欲しいこと

についてご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

女性(50代)で辞めたいの方はコチラの記事へ

旦那さんが「仕事辞めたい」と言ってきた時はコチラの記事へ

気になる所をタップ

仕事に疲れた50代が辞めたくなる理由

仕事に疲れた50代が辞めたくなる理由

50代の方は、30年近く働いてきて「もう十分働いた」と感じているかもしれません。しかし、定年や年金受給まではまだ数年から10年以上あります。

それでも「もう仕事辞めたい」と感じてしまったのはどのような理由があるのでしょうか。まずは、50代で仕事を辞めたくなった理由を整理していきましょう。

50代を迎え気力、体力的に限界を迎えている

今までと同じように仕事をしているつもりでも、「疲れが取れない」と感じていませんか?50代になると体力だけでなく、視力や筋力など体が衰えだし、中には持病を抱えている方もいるでしょう。

また、若い頃のように仕事をバリバリ頑張ろうという気力がなくなり、仕事に面白さを感じる場面が少なくなる方も。

今まで頑張ってきた分、今の自分に限界を感じてしまい仕事を辞めたくなるのはよくある理由の1つです。

50代を迎えても人間関係で悩む

人間関係はどの年代でも、よくある仕事を辞める理由ですが、50代の方も例外ではありません。長年中間管理職を務め、上司と部下の板挟みに疲れ果てた方もいるでしょう。

他にも、どんどん若い人が多くなり、なんとなく居場所がなくなったと感じる50代の方もいます。若い人たちについていこうと余計な気を遣って毎日働いていると疲れてしまうのも仕方ありません

50代を迎えやりがいを見失い、働く意味がわからなくなる

50代になると、新しい学びも少なくなり、毎日同じことの繰り返しでモチベーションが上がらないという話をよく聞きます。

そのように感じると「なんのために働いているのだろう」とやりがいを見失い、働く意味を見出せない方もいるでしょう。

働くことに後ろ向きな気持ちで働くことは、嫌いなことをずっとし続けているのと同じで、大きなストレスになります

「仕事に疲れた。辞めたい」と感じる50代がすぐできるリフレッシュ方法

「仕事に疲れた。辞めたい」と感じる50代がすぐできるリフレッシュ方法

「毎日仕事と家の往復で、何のために頑張っているかわからない」とふと思うことはありませんか?今までの疲れやストレスが蓄積し、「もう疲れた」と感じることは誰にでもあること。

そこで、とにかく疲れてしまった50代の方におすすめな、すぐできるリフレッシュ方法をご紹介します。

思い切って仕事を休む

突然ですが、有給休暇を消化していますか?ある調査では、40〜50代の有休消化率は、50%にも満たないというデータもあります。20代など若い年代の方は、ライフワークバランスを重視し有給休暇を使い切る方も多いです。

一方、50代の場合、「仕事を休む」「私用で有給を取る」のは悪いことだという固定概念を持っている傾向があります。しかし、「疲れたな」と感じる時は思い切って休むのが1番です。

溜まりに溜まった有給を使い、まとまった休暇を取るも良し、平日に1日だけ休んでみるのも良し、まずは仕事を忘れ、しっかり休む日を作ってみてはいかがでしょうか。

熱中できる趣味を見つける

仕事の疲れを癒すために、熱中できる趣味を見つけるのも良い方法です。実は、仕事とうまく付き合える人には、「趣味」などでプライベートを充実させている傾向があります。

趣味はどんなことでも構いません。最近流行りのサウナや体を鍛えたり、旅行やカメラなども良いですね。仕事から離れ、夢中になれる事に没頭すると、心も頭もリフレッシュできます。

中には、車やバイクのようなお金のかかる趣味を見つけて、仕事を頑張る活力にしているという強者も。仕事のほかに、時間を忘れ楽しめる趣味を見つけて生活にメリハリをつけることをおすすめします。

友人や気の合う仲間に思いを吐き出す

友人や気の合う仲間と話したり、今感じている「もう疲れた」という思いを聞いてもらうのは、リフレッシュにぴったりな方法です。

「悩みや不満を友人に話したらスッキリした!」と感じたことはありませんか?人に自分の思いを伝えることは、「カタルシス効果」といってストレス解消できると心理学的にも証明されています。

美味しいものを食べながら、気の合う友人と話したり、集まるのが難しい時は、電話やミーティングツールなどでオンライン飲み会を開催してみてはいかがでしょうか。

しかし、気軽に話せる人がいない場合や、他の人に「もう働きたくない。疲れた」と話したくない方もいるでしょう。その場合は、気軽に愚痴を書き込めるWEBサイトや、プロに悩みやキャリアの相談ができるコーチングを受けてみるのもおすすめです。

ぐちったー – みんなの愚痴を応援する匿名つぶやきサービス

「もう働くことに疲れた」と感じる50代の具体的な対処法

「仕事に疲れた。辞めたい」と感じる50代の方の選択肢

50代の方が「もう働くことに疲れた」と感じた時の具体的な対処法は以下の4つ。

  • 今の働き方を変える
  • 退職金や失業手当を利用して仕事を辞める
  • 転職活動をして市場価値を把握する
  • 家族や周りの頼れる人に相談し助け合う

それぞれ詳しく解説します。一緒に「この方法をとったらどうなるか」を想像しながらみていきましょう。

今の労働環境や働き方を改善する

あなたが疲れている原因の1つに労働環境や働き方が関係していませんか?例えば「残業が多い」「夜勤がある」「職場の人間関係が悪い」などです。できる範囲で労働環境や働き方を改善してみましょう。具体的に以下の方法で働き方を改善できます。

  • 部署異動を希望する
  • しなくて良い残業はしない
  • 夜勤のシフトを減らす
  • テレワークに切り替える

もちろん働き方は、個人の力では変えられないところもあるでしょう。しかし、残業など「頑張りすぎない」と考え方を変えるだけで楽になる場合もあります。また、テレワークに切り替えるだけで、対人ストレスから逃れられる効果も。テレワークを推進している企業にお勤めの方は、ぜひ試してみてください。

退職金や失業手当を利用して会社を辞める

思い切って会社を辞めるのも1つの方法です。最近は、早期退職や希望退職を募集する企業もあります。早期退職制度を利用すると「退職金の割増」というメリットが。また、2年以上雇用保険をかけていれば、社会保障給付金として失業手当を受給できます。

失業手当は、離職前の給与の50%〜80%を加入期間が20年以上であれば150日、約5ヶ月間受給できることはご存じですか?例えば、50代の平均年収である520万円の方が、雇用保険に20年以上加入していれば、1ヶ月あたり約20万円受給が可能です。

そして、社会保障給付金は失業手当だけでなく、傷病手当もあります。仕事を辞めた理由によっては、失業手当だけでなく、傷病手当を受給できる可能性も。傷病手当が適用されれば、傷病手当と失業手当を合わせた受給期間が1年以上になります。

仕事が辛くて辞めたい時は、どのくらいの期間、社会保障給付金を受給できるか調べてみましょう。

退職金や失業手当などを受給している期間に、心や体を休めながらこれからの人生についてゆっくり考えるのも良い方法です。

転職活動して市場価値を把握する

「今の仕事を辞めてガラッと環境を変えたい!でも転職できるか不安」という方には、むしろ転職活動をすることをおすすめします。「転職できるか不安なのに?」と思った方も多いでしょう。ここで提案するのは「転職する」ことではなく「転職活動する」ことです。

転職活動を始めると、自分の経験やスキルを棚卸したり、応募できる求人を検索しますよね?自分の経験やスキルを活かして応募できる求人を探すと現実が見えてきます。

50代の管理職経験者や専門職を求め、想像より条件の良い求人があるかもしれませんし、今の年収よりガクンと落ちる求人しかないかもしれません。しかし、求人を見ることで自分の市場価値を把握できます。

市場価値を把握し、転職できる勝算が見えれば本格的に転職活動しても良いですし、「こんな求人ばっかりか」と思えば転職しなければ良いだけです。

「どのように求人を探せば良いかわからない」「自分のスキルがわからない」50代の方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、転職エージェント。

転職エージェントでは、50代の転職に精通しているキャリアアドバイザーが、これからのキャリアの相談から転職先の紹介など徹底的にサポートしてくれます。もちろん相談だけでもOKなので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

家族や周りの頼れる人に相談し助け合う

あなたは、自分1人で「仕事を辞めたい。もう働きたくない」という悩みを解決しなければいけないと思っていませんか?意外かもしれませんが、家族や周りの頼れる人に相談し、助け合うことも良い対処法です。

「仕事が辛い」というあなたの思いを相談すれば、配偶者は「私も働いているから、転職して年収が下がっても何とかなるよ」と考えているかもしれません。また、信頼できる人の伝手で、転職先を紹介してもらえる可能性もあります。

1人で頑張るのではなく、周りの人と助け合えばもっと余裕を持って働けるでしょう。不思議と「自分だけが頑張らなくても良い」と思うだけで、環境が変わらなくても楽になることもあります。一度、家族や周りの人に相談して、きちんと話し合いましょう

50代の方が「仕事に疲れた。辞めたい」と思った時に考えてほしいこと

50代の方が「仕事に疲れた。辞めたい」と思った時に考えてほしいこと

50代の方が「仕事に疲れた。辞めたい」と思ったら、一度、立ち止まって考えましょう。20代、30代ならば、勢いで退職して後悔しても十分巻き返す時間があります。

しかし、50代ではそうもいきません。そこで、じっくりと考えて欲しいことや体験談をご紹介します。

退職後の生活資金は十分か

じっくり考えてほしい1つ目は、『退職後の生活資金はあるか』です。生活していくためには必ず生活費が必要です。厚生労働省の調査によると、高齢者夫婦の1ヶ月の消費支出は約22万円

この生活費を貯金や退職金で年金受給までの間、十分賄えるのであれば、退職したり、転職で収入がガクッと下がっても問題ないかもしれません。そうでないのであれば、今の仕事を辞めたいという感情に流されて安易に仕事を辞めることは避けましょう。

また、貯金額を把握することで、最低限必要な収入もわかります。転職するにしても、どのくらいの年収で良いかの目安があれば転職先を探す時も参考になるでしょう。

参考:家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年)

50代の転職事情や転職しやすい人の傾向

2つ目は「50代の転職事情や転職しやすい人の傾向」です。50代の転職事情と転職しやすい傾向をそれぞれみていきましょう。

50代の転職事情

令和2年の厚生労働省の調査によると、50代の転職率は他の年代と比べて低く、50代前半で4.2%、50代後半では5.0%です。転職率の結果から50代の転職は厳しいことがわかります。

転職率が低くなる理由は、定年に近い世代であることや、若手よりも給与が高めになり人件費がかかることから、企業側も採用するリスクが大きいからです。実際に企業の採用担当者に50代の採用について話を聞くと

「年齢的に体力の低下が気になる」

「プライドが高そうで扱いにくい」

などが挙げられます。しかし、厳しい転職事情の中でも転職を成功させている方がいることも事実です。次に転職しやすい50代の傾向をみていきましょう。

転職しやすい50代の傾向

転職しやすい50代の傾向は以下の2つが挙げられます。

  • 豊富な経験や専門的な知識がある
  • 年収ダウンや正社員雇用に対するこだわりが強すぎない

転職業界大手のマイナビの「ミドルシニア採用企業レポート」によると、50代の採用理由は、1位「豊富な経験」2位「年齢は関係ない」3位「専門性が高い」という結果になりました。つまり、「豊富な経験や専門性があれば年齢関係なく採用する」ということです。

また、50代の正社員雇用は28.7%ですが、正社員雇用以外も合わせると53.2%に大幅アップ。したがって、正社員にこだわりすぎない方が転職を成功させやすいことがわかります。

この結果から、50代の転職は「豊富な経験や専門的知識がある」「雇用形態にこだわらない」ことが成功のキーポイントです。

参考:令和2年雇用動向調査結果の概要 – 厚生労働省

参考:ミドルシニア採用企業レポート

「心の満足度」と「経済的安心」どちらを優先するか

3つ目は「心の満足度」と「経済的安心」どちらを優先するかです。仕事を辞めようか悩んでいる方の中には、今までとにかく仕事第一に過ごしてきた方もいると思います。

人生の折り返しを迎え「これからは自分のために人生を楽しみたい」という方もいるでしょう。価値観は人それぞれ。多少経済的にカツカツになっても、プライベートを充実させ「心の満足度」を大事にしたいなら、退職や転職するのも良いでしょう。

一方、お金の心配をあまりせず、今の暮らしを維持したいと「経済的安心」に重きを置くことも1つの生き方。生き方に正解不正解はありません。大事なのは、あなたや家族がこれから何を大事にしたいかということです。

50代で「仕事を辞めたい」と感じた人の体験談

長年、お仕事お疲れ様です。まずは、これまで会社のため、家族のために辛い時も頑張ってきたご自身を褒めてあげてください。きっと今は、仕事に疲れているので『働く』というしがらみから解放されたいのではありませんか?

そこで、50代で「仕事を辞めたい」と感じた3人の体験談をご紹介します。

50代から未経験の業種へ転職!年収は下がったが後悔はない!(50代・男性)

・冠婚葬祭の営業→施設警備・転職期間:2ヶ月(収入ダウン)
約30年間、冠婚葬祭業の営業に従事しました。しかし、外回りが多く、体力的に不安を感じ転職を決意。運良く、すぐに内定をもらえましたが、未経験から転職したので、給料は大きくダウンしました。前職では、多いときは月に50万円程でしたが、今ではおよそ半分の25万円程です。
しかし、前職の営業と比べ、体力面的にも精神的にもずいぶん楽になりました。給与面も営業と違い、月によって変わる心配がないので、逆に安定した給料は年齢的にも良かったと思います。もうガツガツ働くのはしんどいので、給料が下がっても、プライベートの時間も取れる今の仕事に変わってよかったです。

大手企業を早期退職!自分のペースで働くことを選択したがもう一度仕事に夢中になりたい(50代・女性)

大学卒業後、誰もが知る大手電機メーカーへ就職しました。仕事は順風満帆で女性ながら主任に昇格し、充実した毎日を送っていました。しかし、景気の悪化や会社の経営上の不正が報道され急激に風向きが変わり始めたのです。
さらに事態は収まらず、勤続20年以上の社員を対象に早期退職者の募集が行われました。会社に不信感を募らせていた私は、早期退職に応募。当時は退職金の上乗せもあり、独身なので「何とかなるか。ゆっくり次の仕事を考えよう」と思っていました。
しかし、退職から程なくして母親が病気で入院し、母を安心させるためにも仕事を探す事に。そこで私が選んだのは派遣社員でした。両親の世話もありますし、私自身もハードな仕事をするつもりもなかったので、ベストな選択肢だと思います。
今は、派遣で時間の余裕を持ちつつ仕事ができていますが、両親が他界した後のことを考えると「もう一度仕事に夢中になりたい!」という思いもあります。まぁなかなか難しいと思いますが・・・。それはまたその時考えたいと思います。

仕事にやりがいがなく転職を決意!転職エージェントの一言に心が揺れました。(50代・男性)

「本当はやりがいではなく、安定を求めていませんか?」この言葉は、51歳で転職活動をしていた時に年下の転職エージェントにいわれた一言です。学生だった1980年代後半はバブルの絶頂期。特に苦労することもなく有名企業に就職しました。
とにかくがむしゃらに働き、ある程度出世もし、年収も1000万円を超えて恵まれていたと思います。しかし、ふと「このまま同じような仕事しかしないのかな」と考えるように。定年がみえてきて、自分の役職もこれ以上は上がらないことがわかっていたので、刺激が欲しかったんだと思います。
「自分の経験があれば、どこか拾ってくれるだろう」と簡単に考え、転職エージェントに登録しました。そこでいわれたのが、「本当はやりがいではなく、安定を求めていませんか?転職しない方が良いと思います」という転職エージェントのアドバイスでした。
その後も色々と話した結果、私は今の年収や役職に対するこだわりを捨てられないことに気付いたのです。また、「今までの仕事をより良くできることは、まだまだ追求できますよ」と前向きなアドバイスももらい、もう一度向き合ってみようと転職を思い直しました。
今は、「あの時勢いで辞めなくてよかった」と感じています。「仕事疲れたな」と思う時もありますが、今の年収を捨ててまで転職しても私の性格では、不満だらけだったでしょう。

3人の体験談をご紹介しましたがいかがでしたか?どのようなケースでも勢いで行動せずじっくり考えて行動することが大切です。

「年収が下がっても、余裕のある働き方がしたい」「転職活動をしてみて、やっぱり今のまま定年まで頑張る」など考え方は人それぞれ、じっくり考えて自分にとってどうするのが良いか考えてみてはいかがでしょうか

まとめ

当記事では、仕事に疲れ辞めたいと悩む50代の方に向けて、「すぐできるリフレッシュ方法」「具体的な対処法」「一度立ち止まって考えて欲しいこと」をご紹介しました。

この記事を読んでくれたあなたに伝えたいのは、「まずは疲れをリフレッシュしましょう」ということです。疲れている時は、マイナスなことしか考えられないもの。美味しいものでも食べてたくさん寝てください。

疲れを癒すことも大事な仕事ですよ!この記事が、明日からのあなたの活力になりますように。最後までお読みいただきありがとうございました。

【仕事を辞めたい(疲れた)50代向け】仕事を辞めたい時の選択肢や考えるべきことを徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気になる所をタップ