社会福祉主事とは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

社会福祉主事とは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

社会生活を送ることが困難な方を支える社会福祉主事。社会福祉に興味がある方なら一度は名前を聞いたことがあるでしょう。しかし、「社会福祉主事ってケースワーカーと違うの?」「福祉はきついって聞くけど本当?」など、社会福祉主事に関して疑問を感じていませんか?

そこで今回は、

  • 社会福祉主事の仕事内容・働き方・給与は?
  • 社会福祉主事のやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?
  • 未経験から社会福祉主事を目指す方法

についてご紹介します。

社会福祉主事に興味がある、転職したいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

気になる所をタップ

社会福祉主事の仕事内容・働き方・給与は?

社会福祉主事の仕事内容・働き方・給与は?

そもそも社会福祉主事がどのような仕事で、どんな働き方をしているのかご存知ですか?はじめに、社会福祉主事の「仕事内容」「働き方」「給与」についてご紹介します。

社会福祉主事の仕事内容

一般的に都道府県など自治体が設置する福祉事務所で働く公務員を、社会福祉主事といいます。障がいや介護など社会生活を送ることが困難な方の相談に乗り、援助を行うことが仕事。様々な悩みを持つ方が相談に訪れますが、生活保護に関する業務がウエイトを占めている傾向です。

社会福祉主事は「ケースワーカー(現業員)」「スーパーバイザー(査察指導員)」の2つの職種に分けられます。それぞれ詳しくみていきましょう。

ケースワーカー

ケースワーカーは福祉事務所に訪れた相談者の対応や必要な支援を行います。具体的には生活保護申請の受付や就業支援などで自立に向けたサポートなどがあり、相談者と密に関わる仕事です。

生活保護受給後も対象者の家庭を定期的に訪問し、現状把握や給付状態の記録をつけるなど、自立に向けて相談者と長く付き合います。

スーパーバイザー

スーパーバイザーは、生活保護申請者に受給資格があるか調査し、最終的に支給するか決定したり、ケースワーカーの指導や監督を行う仕事です。ケースワーカーの上司と考えるとイメージしやすいでしょう。

ケースワーカーは、実際に相談者や生活保護受給者の対応をするため、悩みやストレスも多い仕事です。そこでスーパーバイザーは、ケースワーカーの精神的なケアや相談に乗り、ケースワーカーを適切な方向へ導く役割があります。

福祉事務所で働く公務員だけでなく、社会福祉主事の任用資格を活かして民間の施設で生活相談員として働くことも可能です。生活相談員に興味がある方は、合わせてこちらの記事をお読みください。

社会福祉主事の働き方!残業や休日は?

続いて社会福祉主事 の勤務形態・休日・残業など、働き方についてご紹介します。

勤務形態

福祉事務所で働く社会福祉主事の勤務時間は8:30から17:15。公務員として1週間の勤務時間を38時間45分と定められています。来訪者の相談や、家庭訪問は全て日中に行われるため、夜間に働くことはありません。

基本的には正規職員が多いですが、自治体によっては1日6時間程度の勤務をする「任期付短時間勤務職員」を募集する場合もあります。

休日

休日は、一般的な公務員と同じく、土日休みの完全週休2日制。その他、祝日や年末年始はお休みになります。

公務員は年次有給制度や育児休暇など様々な休暇制度が定められているため、休日で不満が出ることはあまりないでしょう。

残業

総務省の調査では、地方公務員の時間外労働は月13.2時間。社会福祉主事も大体同じような残業時間と推測されます。しかし、生活保護の業務は公務員の中でも仕事量が多い傾向が。

年度末など繁忙期や自治体によっては、深夜まで残業したり、定時で帰れない日ばかりという場合もあります。

参考:地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果(概要)Ⅰ

社会福祉主事の給与・年収は?

令和2年度地方公務員給与実態調査によると一般行政職の平均月収は40.0万福祉職では33.6万となっています。年収に換算すると約470万円から560万円ほどが平均です。

また、各自治体の公務員給与規定に沿っているため安定した昇給が見込めます。一般的に「介護や福祉の仕事は給料が安く、なかなか上がらない」というイメージがありますが、社会福祉主事は公務員のため比較的安定した給与をもらうことが可能です。

参考:令和2年度地方公務員給与実態調査

社会福祉主事のやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?

社会福祉主事のやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?

社会的弱者を守る社会福祉士主事。一体どんなやりがいや苦労があるのでしょうか?ここからは、社会福祉主事の「やりがい」「苦労」「向いている人の特徴」についてご紹介します。

社会福祉主事のやりがい

社会福祉主事のやりがいは、自分の支援がきっかけで、生活が改善していく過程が見られることです。

生活保護を受給する方は、障がいや病気など様々な事情を抱えている方が多いです。様々な事情を持つ方の不安な気持ちに寄り添い、信頼関係を築きます。時には、中々心を開いてもらえず、信頼関係を築くまでに長い時間がかかることも。

しかし、最初は心を開かず、ネガティブな気持ちで生活を送っていた方が、支援をきっかけに前向きになっていく姿をそばで見守ることができるのは、社会福祉主事ならではの醍醐味です。

例えば、「就業支援によって働けるようになった」「生活保護から抜け出すことができた」など生活をサポートしながら、自分の支援がきっかけとなり相談者が自立にする達成感は何事にも変えられません。

社会福祉主事の苦労

「福祉の仕事はきつい」と聞いたことはありませんか?実際、社会福祉主事の方に仕事の辛いところを聞くと、「精神的な辛さやストレスが大きい」と答える方が多いです。

生活保護受給者は様々な方がいるため、精神的な障がいを抱えていたり、犯罪歴があるなど、対応が難しい場合も。例えば、暴言や、言いがかりなど心無い言葉で傷つくこともあれば、ゴミだらけの家を訪問したり、家庭訪問したら相談者が亡くなっているなど、目を背けたくなるような場面に遭遇することもあります。

社会福祉主事も人間ですから、ストレスに耐えられず、精神的に病んでしまい退職する方も一定数いるのが現実です。様々な事情を抱える方の力になれるやりがいがある反面、気性が荒い方やコミュニケーションが難しい方に寄り添い続ける精神的負担が大きい苦労があります。

社会福祉主事に向いている特徴

社会福祉主事に向いている特徴は冷静な判断ができることです。福祉に興味がある方は「人のためになりたい」「困っている人を助けたい」という奉仕の精神が強い傾向があります。

もちろん、「人のためになりたい」という気持ちは大切ですが、困っているからといって、なんでもやってあげると良くありません。お世話をしすぎて自立できなくなってしまっては本末転倒。

特に、生活保護は受給資格が本当にあるのか見極めないといけません。時には、「受給資格なし」と厳しい判断をすることもあるでしょう。したがって、社会福祉主事は、情に流されないで冷静に判断できる人に向いている仕事です。

未経験から社会福祉主事を目指す方法

未経験から社会福祉主事を目指す方法

ここからは未経験から社会福祉主事を目指すために「必要な資格・役立つスキル」「自己PRポイント」「面接でよく質問される内容」を解説します。ぜひ転職を検討中の方は参考にしてみてくださいね。

社会福祉主事に必要な資格・役立つスキル

社会福祉主事として働くには、社会福祉主事任用資格を取得し、地方公務員試験に合格する必要があります。社会福祉主事任用資格は、以下の条件のいずれかに該当すれば取得可能です。

  • 大学や大学院で社会福祉に関する3科目以上を履修し卒業すること
  • 中央福祉学院または日本社会事業大学の1年間の通信教育を修了すること
  • 社会福祉主事養成機関で指定の科目(22科目・1,500時間)を修めて卒業すること
  • 各都道府県で行われる講習会(19科目279時間)の課程を修了すること
  • 社会福祉士、精神保健福祉士などの国家資格を取得していること

また、公務員試験は自治体によって、一般採用枠になるか、経験者採用枠になるかなど受験資格や条件が異なります。希望する自治体の採用情報はまめにチェックしましょう。

社会福祉主事になるための自己PRポイント

社会福祉主事になるための公務員試験では、以下のような自己PRポイントが挙げられます。

  • 真面目さ
  • 責任感
  • 忍耐強さ

公務員は、真面目に仕事に取り組む姿勢や性格が大きなアピールポイントになります。特に、福祉職において責任感や忍耐強さは必要な資質。責任感や忍耐強さに関する具合的なエピソードを踏まえてアピールしましょう。

社会福祉主事の面接でよく質問される内容

公務員試験では事前に書いた面接カードをもとに面接が行われます。民間企業でみられるような、癖のある質問や難しい質問は少ない傾向があるので、オーソドックスな質問の受け答えを練習しておきましょう。

最後に、福祉職の質問例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 友人から相談されやすいほうか
  • 住民と接する上で心がけること
  • 生活保護制度について思うこと

回答のコツは、結論→理由→結論の順で話すことです。ダラダラと前置きが長くなると、言いたいことが何か伝わらないので注意しましょう。

まとめ

当記事では、社会福祉主事の「仕事内容」「やりがい」「未経験からなる方法」などについて解説しました。市民が安心して社会生活を送るサポートをする社会福祉主事は、社会貢献度ややりがいの大きな仕事です。

社会福祉主事任用資格や、公務員試験の突破など転職へのハードルは高いですが、公務員という安定した給与と働く環境があります。興味がある方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

社会福祉主事とは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気になる所をタップ