添乗員(ツアーコンダクター)とは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

添乗員(ツアーコンダクター)とは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

団体ツアーに同行し参加者の快適な旅を提供する添乗員(ツアーコンダクター)。旅行が好きな方にとっては、自分の趣味がそのまま仕事となる夢のような職業です。

しかし、「ガイドさんとは違うの?」「添乗員になるには資格が必要?」など、添乗員(ツアーコンダクター)に関して疑問を感じていませんか?

そこで今回は、

  • 添乗員(ツアーコンダクター)の仕事内容・働き方・給与は?
  • 添乗員(ツアーコンダクター)のやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?
  • 未経験から添乗員(ツアーコンダクター)を目指す方法

についてご紹介します。

添乗員(ツアーコンダクター)に興味がある、転職したいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

気になる所をタップ

添乗員(ツアーコンダクター)の仕事内容・働き方・給与は?

添乗員(ツアーコンダクター)の仕事内容・働き方・給与は?

そもそも添乗員(ツアーコンダクター)がどのような仕事で、どんな働き方をしているのかご存知ですか?はじめに、添乗員(ツアーコンダクター)の「仕事内容」「働き方」「給与」についてご紹介します。

添乗員(ツアーコンダクター)の仕事内容

添乗員の仕事は旅行前後のデスクワークと添乗業務の2つに分けられます。デスクワークは、旅行前の旅先の情報収集、チケット準備、参加者の確認や連絡。旅行後はお金の精算をしたり、旅先で発生したトラブルなどを報告書を作成します。

一方、添乗業務では、集合・出発から、解散までツアーに同行。具体的には、参加者の点呼、食事や観光施設の精算、宿泊ホテルのチェックインなどを行います。

ツアーの責任者として、予定通りに旅行ができるよう安全面の配慮や旅程の管理を行うのが添乗員の役割です。

よくツアーガイドと間違われますが、ツアーガイドは観光案内が大きな役目であり、添乗員とは業務内容が異なります。最近は、ツアーにガイドがつかないプランも多く、その場合は添乗員が簡単な観光案内をすることも。ツアーガイドについて詳しく知りたい方は、合わせてこちらもご覧ください。

添乗員(ツアーコンダクター)の働き方!残業や休日は?

続いて添乗員(ツアーコンダクター) の勤務形態・休日・残業など、働き方についてご紹介します。

勤務形態

添乗員は正社員で働くケースもあるが、派遣社員・アルバイトなど非正規雇用で働く人がとても多い仕事です。また、経験を積んでフリーランスで働くケースも。

勤務時間は、ツアーによってまちまちで、一般的な会社員のように平日の9時から17時までといったような決まった時間帯に働くわけではありません。日帰りツアーで早朝から深夜に及ぶこともあれば、宿泊があるツアーのように24時間体制でトラブルに備えることもあります。ツアー内容によって勤務時間も生活リズムも不規則になるのが特徴です

休日

添乗員の休日は、基本的に平日。添乗員が活躍するツアーなどは土・日・祝日などの連休に組まれることが多く、休日はツアーの合間に1日から3日の休日を挟むようなイメージで、月6日から8日の休日があります。

また、旅行のハイシーズンであるゴールデンウィークや夏休み、年末年始などは繁忙期のため、この時期は休みがさらに少なくなることも。しかし、時期によって休日数も大きく変わるため、閑散期にはまとめて長期休暇を取ることもできます。

残業

添乗員は残業が発生することもあります。例えば、渋滞で帰り道が混んでしまったらその分残業時間が発生。ツアー時間が伸びれば、伸びた分、残業になります。

ツアーでは、渋滞などのトラブルはつきものです。トラブルなど自分の力でコントロールできない残業が多いことを覚悟しておきましょう

添乗員(ツアーコンダクター)の給与・年収は?

厚生労働省が提供する職業情報サイトjobtagによると、添乗員の平均年収は386万円。日本の平均年収の467万円と比較すると低い水準です。

年収が低くなる原因は、非正規雇用で働く人が多いことが推測されます。非正規雇用の場合は、時給制や日給制で働くことが多いので、旅行のシーズンオフには収入が激減し、生計を立てるのが難しいこともあります。収入を安定させたい方は、旅行会社の正社員を目指すのがおすすめです。

参考:ツアーコンダクター – 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET) (mhlw.go.jp)

参考:平均給与|国税庁 (nta.go.jp)

添乗員(ツアーコンダクター)のやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?

添乗員(ツアーコンダクター)のやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?

「一緒に旅行が楽しめそう」とイメージされがちな添乗員(ツアーコンダクター)。一体どんなやりがいや苦労があるのでしょうか?ここからは、添乗員(ツアーコンダクター)の「やりがい」「苦労」「向いている人の特徴」についてご紹介します。

添乗員(ツアーコンダクター)のやりがい

添乗員のやりがいは、お客様の一生に一度の感動の場面を演出できること。

お客様にとって海外旅行は一生に1回しか行かないかもしれない非日常の経験。待ち望んでいた旅行を思いきり楽しんでもらえるようご案内できるのが添乗員の仕事です。

添乗員が大活躍したあるケースをご紹介します。

夫婦で参加予定だった海外旅行で、ご主人が急病のため奥様だけがツアーに参加したケースです。実は30年越しのご夫婦ともに楽しみにしていただけに一人で参加する奥様の寂しさはひとしお。
そんな中、添乗員が気にかけ、観光名所で写真撮影をしたり、同年代の参加者と会話できるよう食事会場やバスの席を誘導したりと、ツアーに馴染めるようサポートし続けました。
ツアーが進むうちに、初めは暗い表情をしていた奥様が、笑顔や明るさを取り戻し、「あなたのおかげで楽しかった。来て良かった」と添乗員に声をかけて帰られたそうです。
この添乗員の方は、奥様からの言葉に感動し、涙が止まらなかったと同時に、添乗員としての達成感を強く感じたといいます。

お客様ひとりひとりへの気遣いを通じて、お客様に心に残る旅を提供できるのは、添乗員の大きなやりがいです。

添乗員(ツアーコンダクター)の苦労

添乗員の苦労は、旅先で起こるトラブルに真摯に向き合い、柔軟に対応しなければならないことが挙げられます。

添乗員は旅先でどのようなことが起こるか様々なケースを想定するもの。様々なトラブルを想定していても、時には予想できないトラブルが発生し、臨機応変に対応しなければならないことがあります。

例えば、お客様のスーツケースに傷がついてしまったケースを想像してみてください。自分に非がないからといって機械的に「何もできない」と回答すると、お客様はその後のツアーを楽しめるでしょうか?

きっとお客様は、きちんと対応してもらえないと不満を持ち、楽しみにしていた旅行が台無しだと感じるでしょう。しかし、お客様に寄り添い、旅行保険の対応内容を一緒に調べるなど真摯に対応すれば、結果的に何もできなかったとしても、お客様も「仕方ない」と切り替えられるかもしれません。

添乗員は、トラブルを機械的に処理するのでなく、お客様に寄り添って臨機応変に対応しなければならない苦労があります。

添乗員(ツアーコンダクター)に向いている人の特徴

添乗員に向いているのは、気持ちの切り替えが上手な人です。

旅行中にミスや失敗があった時、お客様に謝るのは当たり前。しかし、謝罪する以上に大切なのは、失敗を引きずらず、その後のスケジュールを明るく案内できることです。

ツアーに参加したお客様の立場に立って考えてみましょう。例えば、集合時間を誤って伝えられてお土産を買う時間が短くなったとします。そこで、添乗員がミスを引きずって、暗いままだと、ツアーの雰囲気が悪くなり、せっかくの旅行を最後まで楽しめません。

しかし、ミスがあっても、その後のスケジュールを楽しませるために、一生懸命盛り上げてくれたら、楽しいツアーになるはずです。

したがって、添乗員は、何か失敗をしてしまってもきちんと謝罪し、その後の旅行を明るく続けられるようしっかり気持ちの切り替えができる人に向いています。

未経験から添乗員(ツアーコンダクター)を目指す方法

未経験から添乗員(ツアーコンダクター)を目指す方法

ここからは未経験から添乗員(ツアーコンダクター)を目指すために「必要な資格・役立つスキル」「自己PRポイント」「面接でよく質問される内容」を解説します。ぜひ転職を検討中の方は参考にしてみてくださいね。

添乗員(ツアーコンダクター)になるために必要な資格・スキル

添乗員になるために必要な資格やスキルはこちらです。

必須資格

国内旅程管理主任者

国内だけで添乗できる資格

総合旅程管理主任者

国内と海外の両方で添乗できる資格

あると役立つスキル

傾聴力

ひとりひとりのお客様のご要望をしっかり聞き取り、満足度の高いご案内に繋げる力

添乗員になるには、旅程管理主任者資格の取得が必須です。旅程管理主任者資格には、「国内旅程管理主任者」と「総合旅程管理主任者」の2つがありますが、まずは「国内旅程管理主任者」の取得を目指しましょう。

旅程管理主任者は、「旅程管理研修の修了(テストの合格)」と「一定の添乗実務の経験」を満たせば取得できます。

添乗業務の経験が必要なため、資格取得にはまず旅行会社や添乗員派遣会社に所属することが必要。添乗員のアシスタントで経験を積みながら資格をとり、添乗員にステップアップするといえば、イメージしやすいでしょう。

旅程管理主任者試験の合格率は発表されていませんが、それほど難易度は高くなく、研修を受講すれば合格できるレベルです。ただし、国内だけでなく海外ツアーにも添乗できる「総合旅程管理主任者」は英語力が求められるので難易度が上がります。

あると役立つスキルは傾聴力。ツアーに参加するお客様は一人ずつ求めるものが異なります。「おいしいものを食べたい」「自然豊かな景色をみたい」「ショッピングを楽しみたい」など、お客様が何を求めているのかをしっかり聞き取れる傾聴力が必要です。

添乗員(ツアーコンダクター)になるための自己PRポイント

添乗員になるためにアピールしたいポイントは「トラブルにも冷静に対処できる対応力」です。ツアー旅行ではトラブルがつきもの。添乗員は1人でツアーを担当することも多く、問題が起こったときに冷静に判断できる対応力は大きなアピールポイントになります。

前職などの経験で、問題やトラブル解決した経験を具体的なエピソードを添えて添乗員の適性をアピールしましょう。

添乗員(ツアーコンダクター)の面接でよく質問される内容

転職活動の不安で最も多いのはズバリ面接!面接突破のコツは、緊張しても、きちんと答えられるよう、質問の受け答えを練習することです。最後に添乗員の面接でよく聞かれる質問例をご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。

  1. 添乗員を目指した理由は?
  2. うちの会社を選んだ理由は?
  3. トラブルが発生したらどう対応する?

それぞれの回答のコツをみてみましょう。

添乗員を目指した理由は?

志望動機を問う質問では、添乗員は接客業なので、「人を喜ばせる」のが好きかどうかが大切です

「自分が成長したい」「旅行が好き」などの自分に焦点をあてた理由だけでなく、「人の役に立ちたい」「人を喜ばせたい」など、他人に焦点をあてた内容も含めて回答しましょう。

うちの会社を選んだ理由は?

この質問は、数ある会社の中で、どうして応募先企業を志望したのか問う質問です。企業理念や社員インタビューなどで企業研究し、自分の思いと合致するポイントを把握しておいてください。「この企業じゃないとダメなんだ」という理由が必要です

トラブルが発生したらどう対応する?

この質問は、添乗員に大切な臨機応変に対応できるかをみています。冷静に対処できること、トラブル後も気持ちを切り替えてしっかり添乗業務を続けられることをアピールしましょう。

これまでにあった実際のエピソードを元に話せれば、説得力がグッと上がるのでベストです。

まとめ

当記事では、添乗員(ツアーコンダクター)の「仕事内容」「やりがい」「未経験から目指す方法」などについて解説しました。添乗員は、旅行というお客様の一生に一度の体験を共にできる魅力的な仕事です。

不規則な勤務時間に初めは戸惑うかもしれませんが、旅行が好きで、外を飛び回りたい方にピッタリ。興味がある方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

添乗員(ツアーコンダクター)とは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気になる所をタップ