ケアマネジャーとは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

ケアマネジャーとは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

介護保険の専門家として介護が必要な方や家族をサポートするケアマネジャー。介護が必要な方に、適切な介護サービスを提供する重要な役割を持ちます。しかし、「介護士じゃないと資格が取れない?」「ケアマネって相談員と違うの?」など、ケアマネジャーに関して疑問を感じていませんか?

そこで今回は、

  • ケアマネジャーの仕事内容・働き方・給与は?
  • ケアマネジャーのやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?
  • 未経験からケアマネジャーを目指す方法

についてご紹介します。

ケアマネジャーに興味がある、転職したいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

気になる所をタップ

ケアマネジャーの仕事内容・働き方・給与は?

ケアマネジャーの仕事内容・働き方・給与は?

そもそもケアマネジャーがどのような仕事で、どんな働き方をしているのかご存知ですか?はじめに、ケアマネジャーの「仕事内容」「働き方」「給与」についてご紹介します。

ケアマネジャーの仕事内容

ケアマネジャーは、介護を必要とする方が介護サービスを受けるために、ケアプランの作成などを行う介護保険のスペシャリストです。

具体的な仕事内容は以下になります。

  • 利用者・家族から相談受付
  • 要介護認定の申請代行
  • ケアプランの作成
  • 訪問看護、デイサービスなどのサービス事業者との連絡・調整
  • 介護保険の支給限度額の確認や、自己負担額の算出
  • 入院や介護施設入所の支援

居宅介護支援事業所や介護施設などが主な勤務先で、高齢者や家族と介護サービス事業者を結ぶ重要な役割を持ちます。

ケアマネジャーの働き方!残業や休日は?

続いてケアマネジャーの勤務形態・休日・残業など、働き方についてご紹介します。

勤務形態

ケアマネジャーは他の介護系の職種とは異なり、平日の日中に働くのが一般的で、求人をみると勤務時間は、8:30から17:30前後が多いです。不規則な勤務になりがちな介護士と違い、決まった時間で働けます。

例外として、人手不足などで、介護士とかけもちする場合も。その場合は、介護士と同じように早番、夜勤などシフト制で働くこともあります。

休日

休日は、勤務する施設の特徴によって異なります。例えば、居宅介護支援事業所では、土日休みか日曜プラス平日1日の週休2日制。有料老人ホームなどの介護施設では、月9回休みのシフト制が多いです。

しかし、休日であっても、利用者の急な容態の変化などで、利用者宅や病院に駆けつけることもあります。ケアマネジャーは、緊急時に対応するために、携帯電話を手放せません

残業

公益財団法人介護労働安定センターの調査によると、ケアマネジャーの1週間の残業時間は以下の通りです。

残業なし63.6%
5時間未満16.9%
5〜10時間未満10.4%
10時間以上3.9%

参考:介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書

60%以上のケアマネジャーが残業なしと回答しているのは意外ではありませんか?介護業界は何となく残業が多く、労働時間が長いイメージがありますが、実は残業が少ない業界です。

ただし、介護保険の給付管理業務が増える月初めや、事務作業が多くなる月末は、残業になることもあります。

ケアマネジャーの給与・年収は?

ケアマネジャーの平均月収について介護士と比較してみましょう。

令和2年平成31年
ケアマネジャー35.8万円34.7万円
介護士31.6万円30.0万円

厚生労働省の調査によると、ケアマネジャーの給与は、月35.8万円。年収に換算すると約430万円ほどと推測されます。介護士と比較すると約月4万円高く、介護職の中でも給与が高いです。収入が上がることから、介護士からキャリアアップとして人気があります。

また、平成31年と令和2年では、約1万円の月収アップ。国をあげて介護職の待遇改善に力を入れているため、今後もさらなる給与の改善が期待されます。

参考:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果 厚生労働省

ケアマネジャーのやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?

ケアマネジャーのやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?

利用者だけでなく、サービス事業者や自治体など多くの人と関わるケアマネジャー。一体どんなやりがいや苦労があるのでしょうか?ここからは、ケアマネジャーの「やりがい」「苦労」「向いている人の特徴」についてご紹介します。

ケアマネジャーのやりがい

ケアマネジャーは、どのようなやりがいを感じているのでしょうか?ここで、2人のケアマネジャーのやりがいについてご紹介します。

有料老人ホームでケアマネジャーとして働くAさん

利用者さんは、家庭環境、家族構成、ご本人の考え方、ご家族の考え方など、一人ひとり違います。利用者さんの生活や体の状況に合わせて、一番いい形でサービスを受けられるようにケアプランを作成するのが私の仕事です。
その結果、利用者さんやご家族が喜んでくれた時や、落ち込みがちだった利用者さんが笑顔になってくれた時に仕事のやりがいを感じています。利用者さんの笑顔は、その方に寄り添ったケアプランの提案ができた証拠。利用者さんやご家族を笑顔にできるのはケアマネジャーの醍醐味です。

地域包括支援センターのケアマネジャーとして働くBさん

地域包括支援センターでは、地域の高齢者の世帯状況の把握などに努めています。自分が担当する方が、病気やケガなどで入院し、退院して自宅に戻る時には、入院前の状態と変わっていることが多いです。
退院時の状況に合わせて生活環境を整えるため、自宅内の段差を解消したり、手すりを設置、入浴のためにデイサービスを利用するなど、利用できる制度やサービスの話し合いを重ねます。このように「その人のために何ができるのか?」を考えるやりがいのある仕事です。
また、その方の状況によっては、要介護度が1以上になって私の担当から、居宅介護支援事業所のケアマネジャーに担当が移ることがあります。次のケアマネジャーへ引き継ぎを行い、ご利用者が安心している様子や笑顔を見ると、自分のことのように嬉しいです。

2人の経験談から、介護の必要な方が笑顔になることにやりがいや喜びを感じていることが伝わります。生活が不自由になると、本人も介護する家族も辛いもの。ケアマネジャーは、利用者や家族の辛さを軽減し、笑顔にできる大切な仕事です。

ケアマネジャーの苦労

ケアマネジャーの苦労は、利用者や利用者のご家族に対して「必ず希望する介護サービスを受けられるとは限らない」という事実を理解してもらえないことです。介護サービスは、利用者の介護度によって受けられるサービスが変わります。

例えば、「お隣の○○さんが週に3回デイサービスに行ってるので私も行きたい」「友人が電動車いすに乗っているので、私も貸してほしい」などの要望に応えられないことも多いです。しかし、説明してもなかなか理解されず「担当を変えて」と言われることもあります。

あくまでも介護サービスは自立の手助けという目的があるため、お世話しすぎは本人のためになりません。無理な要望に対しできないことを納得してもらうことは、ケアマネジャーの大変なところです。

ケアマネジャーに向いている特徴

ケアマネジャーに向いている人の特徴は「ダメなことをダメと言える」「メンタルが強い」の2つです。それぞれ詳しくみていきましょう。

ダメなことをダメと言える

1つ目は、ダメなことをダメと言えることです。ケアマネジャーの苦労でも触れたように、介護保険では、できないこともあります。しかし、利用者や家族は快適な生活を望んでいるので、無茶なことをいわれるケースが多いです。

そこで利用者や家族の顔色を伺っていては、何のためのケアマネジャーかわかりません。「きちんと説明し納得してもらう」「無茶な要望やダメなことは認めない」という毅然とした態度で対応することが求められます。

メンタルが強い

メンタルの強さもケアマネジャーに必要です。ケアマネジャーは実際に働いてみると、「なんて謝ることが多い仕事なんだ」と思うくらい、いつもあちこちに頭を下げています。

利用者から無茶を言われることもありますし、事業所と利用者が揉めることも。事業所と利用者の間に問題が起こるとケアマネジャーが仲裁に入ります。行き違いやトラブルがあっても、くぐり抜ける精神力が必要です。

未経験からケアマネジャーを目指す方法

未経験からケアマネジャーを目指す方法

ここからは未経験からケアマネジャーを目指すために「必要な資格」「自己PRポイント」「面接でよく質問される内容」を解説します。ぜひ転職を検討中の方は参考にしてみてくださいね。

ケアマネジャーに必要な資格

ケアマネジャーになるには、介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ試験)に合格する必要があります。受験資格を得る条件はこちらです。

  1. 介護福祉士などの指定の国家資格を持ち、実務経験が5年以上かつ900日以上
  2. 生活相談員などの相談業務の実務経験が5年以上かつ900日以上

試験合格後、87時間の「介護支援専門員実務研修」を修了すると晴れてケアマネジャーに登録できます。

ここで未経験の方が、ケアマネジャーになるためのオーソドックスな方法をご紹介。

はじめに介護職員初任者研修の資格をとり、介護士に転職します。介護士として働きながら介護福祉士実務研修と介護福祉士に合格するのが第一関門です。
そして介護福祉士取得後、5年以上の実務経験をさらに積み、ケアマネ試験合格を目指しましょう。

まずは、介護士に転職するために、介護職員初任者研修の取得から始めてください。

ケアマネジャーになるための自己PRポイント

ケアマネジャーになるための自己PRのポイントは、「介護福祉士として現場を極めるのではなく、ケアマネジャーとして介護に携わりたい理由」をしっかり説明することです。

未経験の方は、介護福祉士からケアマネジャーになる方がほとんど。そこで、「高齢者のために働きたい」では、現場の介護士でも良いのではないかと思われてしまいます。

ケアマネジャーになりたい理由には、介護の現場の経験から得られたこと、介護職ではできないことなど、きっかけとなる出来事があるはずです。きっかけとなった実体験のエピソードを踏まえて、「ケアマネジャーとしてやりたいこと」をアピールしましょう。

ケアマネジャーの面接でよく質問される内容

面接では、緊張から普段通りに話せなくなるものです。事前によく聞かれる質問や志望動機などに答える練習をしておきましょう。最後に、ケアマネジャーの面接でよく質問される内容についてご紹介します。

  • どうして当施設を志望されましたか?
  • ケアマネ以外の業務はできますか?
  • 今までどんな仕事をしてきたか?得意分野は?

介護施設や事業所は数多くあります。数が多い分「なぜ当施設で働きたいか」が採用のポイントです。受ける施設がどのようなサービスを提供しているのか、どんな特徴があるのかなど、事前にリサーチしておきましょう。

また、他のサービスの事業所が併設されている施設では、異動や人が足りない時のヘルプとして働くことがあります。介護の現場で働く事ができるかなどケアマネジャー以外の職務について聞かれる可能性があるので注意してください。

まとめ

当記事では、ケアマネジャーの「仕事内容」「やりがい」「未経験からなる方法」などについて解説しました。ケアマネジャーは、ケアプランの作成やサービス事業所との連絡・調整など、介護においてなくてはならない存在です。

残業の少なさや比較的高い収入など介護職の目標になる職種。未経験の方がケアマネジャーになるには道のりは長いですが、介護に興味がある方は視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ケアマネジャーとは?仕事内容・やりがい・未経験から目指す方法を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気になる所をタップ