投資信託の運用を行うファンドマネージャー。資産運用のプロフェッショナルとして華やかな金融業界の中でも憧れの職種の1つです。
しかし、「朝から夜まで働いているの?」「ファンドマネージャーになるための資格は必要?」など、ファンドマネージャーに関して疑問を感じていませんか?
そこで今回は、
- ファンドマネージャーの仕事内容・働き方・給与は?
- ファンドマネージャーのやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?
- 未経験からファンドマネージャーを目指す方法
についてご紹介します。
ファンドマネージャーに興味がある、転職したいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
ファンドマネージャーの仕事内容・働き方・給与は?
そもそもファンドマネージャーがどのような仕事で、どんな働き方をしているのかご存知ですか?はじめに、ファンドマネージャーの「仕事内容」「働き方」「給与」についてご紹介します。
ファンドマネージャーの仕事内容
ファンドマネージャーの仕事内容の前に、そもそもファンド(投資信託)についてご存知ですか?投資家から集めた資金をもとに、運用のプロが株式や債券などに投資、運用し、得た利益を投資家に還元する仕組みの金融商品をファンド(投資信託)といいます。
そのファンドを運用する指揮官の役割を持つのがファンドマネージャーです。主な勤務先は、投資信託会社や投資顧問会社などの金融機関で活躍します。
ファンドマネージャーの具体的な仕事内容はこちらです。
- 企業調査
- 株価や金融情報のチェック
- どの企業や銘柄に投資するべきか判断する
- 投資家向けの運用報告書の作成と説明
ファンドマネージャーは、経済全体や銘柄の分析をするアナリストや実際に売買をするディーラーなどとチームを組みファンドの運用を行います。
株式や債券などの金融取引の仕事は、常にパソコンの前でチャートとにらめっこのイメージがありますが、実際は、アナリストやディーラーとの会議や、投資する企業がどのような会社が訪問して調査するなど、会議や動くことが多い仕事です。
ファンドマネージャーの働き方!残業や休日は?
続いてファンドマネージャーの勤務形態・休日・残業など、働き方についてご紹介します。
勤務形態
ファンドマネージャーの勤務時間は、8:30〜17:00前後に設定されている企業が多い
です。しかし、ファンドマネージャーは東京の市場が開いている9時から15時が勝負の時間帯。そのため9時までに売買銘柄の判断などを行うため7時ごろ出社して始業する傾向があります。
休日
休日は、完全週休二日制で土日祝日休み。年間休日は120日以上の企業がほとんどです。よっぽどのことがない限り、休日出勤になることが少ないのが特徴です。
また、金融機関は有給取得率向上に積極的で、繁忙期などの時期をずらして長期休暇を取る方もいます。
残業
残業時間は、口コミなどを参考にすると月平均40時間程度の残業があります。
決算シーズンは、特に忙しく夜遅くまでアナリストとミーティングや今後の方針を決めることも。
また、会社にいなくても仕事ができるので、帰宅後のプライベートな時間も情報収集や経済ニュースなどの確認したりと、オンとオフの境目がないという一面もあります。
ファンドマネージャーの給与・年収は?
大手転職サイトdodaによると、ファンドマネージャーの平均年収は744万円。一般的に高収入といわれる職種です。また、多くの企業では、「成果給」としてインセンティブやボーナスが上乗せされます。
ファンドマネージャーとして実績を積み上げれば、30代で年収1000万以上も珍しくありません。また、外資系の運用企業では年収が5000万を超える場合もあります。ファンドマネージャーは成果主義で結果が出なければ、異動やクビになるかもしれない反面、実績を上げれば夢のような収入が可能です。
参考:【165の職種別】平均年収ランキング 最新版 – DODA
ファンドマネージャーのやりがい・苦労・向いている人の特徴とは?
まさに「仕事ができる人」のイメージがあるファンドマネージャー。一体どんなやりがいや苦労があるのでしょうか?ここからは、ファンドマネージャーの「やりがい」「苦労」「向いている人の特徴」についてご紹介します。
ファンドマネージャーのやりがい
投資家から集めた何億、何十億ものお金を動かすファンドマネージャーは、どのようなやりがいを感じているのでしょうか。そこで、現役ファンドマネージャーが感じる仕事のやりがいや魅力をご紹介します。
ファンドマネージャーは企業分析や情報収集など地道な努力が多い仕事。努力が報われ、成果を出せたときにやりがいや達成感を感じる方が多いようです。
また、「多くの利益を生んだかどうか」という仕事に対する結果がわかりやすく、結果を出せば、直接自分の評価や収入に反映されるやりがいもあります。
ファンドマネージャーの苦労
続いて、ファンドマネージャーの苦労や大変なところをみていきましょう。ファンドマネージャーに「仕事の辛いところ」を聞くと以下のような声が上がります。
「会議や企業調査など意外に地道な作業が多い」
「損失を出さないよう考え続けなければならないプレッシャー」
「実力主義で、成果を出せないと失職するかもしれない不安」
「気力、体力を消耗するので一生できる仕事ではないと感じる」
ファンドマネージャーは「格好いい!」「華やか!」などというイメージがありますが、会議や調査など地味な作業が多いことは意外と知られていません。想像していた仕事とのギャップに慣れるまで苦労する方も多いです。
また、たくさんの投資家、つまり他人から預かった何億ものお金を扱うため、精神的ストレスやプレッシャーで心が休まらないという声もよく聞きます。
ファンドマネージャーがオフの時間も仕事に関連することをチェックしてしまうのは、プレッシャーから「何かせずにはいられない!」と感じるのかもしれませんね。
ファンドマネージャーに向いている特徴
ファンドマネージャーに向いている特徴は「立ち直りが早い」「プレッシャーに強い」の2つです。それぞれ詳しくみていきましょう。
立ち直りが早い
立ち直りの早さはファンドマネージャにとって大切です。ファンドマネージャーは長期的にファンドを運用するので、うまくいくときもあれば、失敗や損失を出してしまうときもあります。
そこで大事なのは立ち直りが早いこと。あるファンドマネージャーは「失敗したときに大切なのは、思考停止するのでなく、次にどんなアクションを起こすかだ」といいます。
失敗を引きずらないで、すぐに株式や債券の配分を見直したりと失敗を糧に成長できる方に向いている仕事です。
プレッシャーに強い
ファンドマネージャーはプレッシャーに強い方に向いています。なぜ投資家はファンドを購入するのでしょうか?答えはもちろん投資のプロに運用を任せて利益を期待しているからです。
つまり、ファンドマネージャーは投資家や会社から「利益を出す」ことを常に求められています。その期待に答えるためにファンドマネージャーは日々奮闘しなければいけません。
したがって、プレッシャーを受け続けるストレス耐性やメンタルの強さがファンドマネージャーには必要です。
未経験からファンドマネージャーを目指す方法
ここからは未経験からファンドマネージャーを目指すために「必要な資格・役立つスキル」「自己PRポイント」「面接でよく質問される内容」を解説します。ぜひ転職を検討中の方は参考にしてみてくださいね。
ファンドマネージャーに必要な資格・役立つスキル
ファンドマネージャーになるために必要な資格はありません。しかし、投資のプロとして活躍するファンドマネージャーは金融の知識が必要不可欠。ここではファンドマネージャーにあると役立つ資格やスキルをご紹介します。
あると役立つ資格 |
|
証券アナリスト |
⾦融・投資のプロフェッショナルに必要な投資価値の分析・評価を⾏うためのスキルが学べる資格 |
TOEIC |
海外の動向を知るために英語力が必要 |
あると役立つスキル |
|
不動産の知識 |
最近は不動産投資が注目されているので、不動産の知識があると有利 |
証券アナリストは投資銘柄選びや市場の流れを読むために活かせる資格です。業務に深くつながっているため、ファンドマネージャーのほとんどの方が遅かれ早かれ取得しています。
また、英語力や不動産の知識を持っていると業務に活かせるので、ファンドマネージャーを目指すなら勉強しておきましょう。
ファンドマネージャーになるための自己PRポイント
金融機関のほとんどは経験者のファンドマネージャーを募集しているので、未経験からファンドマネージャーに転職することは非常に難しいです。しかし、アナリストのアシスタントに転職し、アナリストからファンドマネージャーを目指すルートなら可能性はあります。まずはアナリストなどの職種に転職しましょう。
将来的にファンドマネージャーを目指すためにアピールしたいポイントはこちらです。
- 情報分析力
- 責任感
- 勉強熱心さ
情報分析力や責任感はファンドマネージャーに絶対必要な資質です。前職の経験などの具体的なエピソードがあると説得力が増します。また、未経験の場合、証券アナリストなど資格の取得や勉強していることを通して、仕事への熱意をアピールしましょう。
ファンドマネージャーの面接でよく質問される内容
最後にファンドマネージャーの面接でよく質問される内容をご紹介します。ぜひ面接練習の参考に役立ててくださいね。
- あなたにとって、仕事で最も重要なことは何か
- ファンドマネージャーにとって、どのような資質が重要だと思うか
- 今最もおすすめの銘柄は何か?
おすすめの銘柄のように、中途採用ではより実践的な内容を聞かれる傾向があります。未経験でも勉強熱心さや意欲を見ているので、株式市場や経済動向を日頃からチェックして、自分の意見を持っておきましょう。
まとめ
当記事では、ファンドマネージャーの「仕事内容」「やりがい」「未経験から目指す方法」などについて解説しました。ファンドマネージャーは大きなプレッシャーや責任と引き換えに、高収入が目指せる魅力的な仕事です。
未経験からいきなりファンドマネージャーに転職することは難しいですが、まずは金融業界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。