【徹底取材】インフラエンジニアとは?仕事内容・やりがい・未経験からなる方法を徹底解説

【徹底取材】インフラエンジニアとは?仕事内容・やりがい・未経験からなる方法を徹底解説

ITシステムに欠かせない縁の下の力持ちであるインフラエンジニア。「スキルが必要で難しそう」と思われがちですが、実は、未経験からの転職成功者も多く、手に職をつけたい方におすすめな職種です。

しかし、「インフラエンジニアってあまり聞かないけど、どんな仕事なの?」「将来性はあるの?」などインフラエンジニアについて疑問をお持ちではありませんか?

そこで今回は、インフラエンジニアの就職・転職にめっぽう強いENたま転職支援サービスのご担当者様に徹底取材!インフラエンジニアの働き方や、未経験からなる方法などインフラエンジニアの気になる疑問を質問してみました。

インフラエンジニアに興味がある方や未経験から目指したい方はぜひ最後までご覧ください。

今回取材にご協力いただいた方

気になる所をタップ

【徹底取材】インフラエンジニアの仕事内容・働き方・給与は?

【徹底取材】インフラエンジニアの仕事内容・働き方・給与は?

そもそもインフラエンジニアとはどのような仕事かご存知ですか?まずはインフラエンジニアの「仕事内容」「働き方」「給与」についてご紹介します。また、「働き方」「給与」については、ENたま転職支援サービスのご担当者様に質問し、より詳しい現場の状況を質問してみました。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアとはITインフラといわれるサーバ・ネットワークなど、私たちの身近にあるITシステムを利用するための土台を作る仕事。そして、インフラエンジニアは主にネットワークエンジニアとサーバエンジニアの2種類に分けられます。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、個々のパソコンや様々なシステムへと繋げるためネットワーク環境の設計・構築・運用保守をする仕事です。

ルーターやスイッチなどの機器を接続し、データの送受信を適切に行えるよう基盤を構築していく業務を担当し、どのような通り道にすれば、1番効率よく、さらに事故が少なくなるか考えます。

そのためLANなどネットワークの知識はもちろんセキュリティの知識も必要になります。

サーバエンジニア

サーバエンジニアはWEBサーバやメールサーバなどのサーバの設計・構築・運用保守をする仕事

サーバは複数のIT機器と繋がる、大きなパソコンをイメージして下さい。クライアントの目的に応じてサーバを選定し、システム運用に適したOSやソフトウェアのインストールなども行います。

そのためOSに関する知識が必要。記事の後半では未経験からインフラエンジニアを目指す方におすすめな資格をご紹介しますので、興味がある方はぜひ参考にして下さい。

インフラエンジニアの働き方

実際にインフラエンジニアはどのような働き方をしているのでしょうか?今回は、ENたま転職支援サービスに取材し、インフラエンジニアの「勤務形態」「休日」「残業」について質問しました!早速みていきましょう。

インフラエンジニアの勤務形態は?

編集部

インフラエンジニアの勤務形態について教えてください。

前提として、ENたま転職支援サービスの紹介企業はほとんどがSES(常駐型)になります。

プロジェクトごとに働き方は異なるので断言できませんが、基本的に日勤・夜勤ともにあるお仕事。未経験がまず配属される運用・保守・監視のお仕事は日勤の場合もありますが、夜勤になるケースもあります。特に夜勤に関しては、未経験が配属されるケースが多く、運用・保守・監視を行います。

どうしても、世の中のシステムは365日24時間、人の手で管理しなければなりません。従って、夜勤のシフトに入ることは必要不可欠であり、夜勤NGの方には正直難しい職種です。

また、実務経験を積み設計・構築などの上流工程に携われるようになれば、ほぼ日勤のみになります。一方、日勤で働くためには、設計・構築などの上流工程で働くことが必要。上流工程で働くためには経験を積まなければならないため、働き始めの頃は下積み期間だと思って頑張りましょう。

インフラエンジニアの休日は?

編集部

インフラエンジニアの休日について教えてください。

こちらもプロジェクトごとに異なりますが、シフト制のところもあれば、カレンダー通りなどさまざまです。突発的なシステムエラーがあれば休日出勤となる場合もあります

インフラエンジニアの残業は?

編集部

インフラエンジニアの残業について教えてください。

残業も勤務形態、休日と同様で、プロジェクト先によって異なります。
紹介企業様の求人はだいたい5~20時間/月の間での記載が多いですね。しかし、働き方改革により、残業に対しての考え方は業界全体で変わってきており近年では少なめになっている印象があります。

働き方についてわかったことは、プロジェクト先によって異なるものの、最初は夜勤があることは覚悟しておいた方が良さそうです。IT業界は多忙なイメージがありますが、月5〜20時間の残業時間は思ったより少ない印象を持ちました。業界全体で働き方の考え方が変わってきているのはとても良い傾向ですね。

インフラエンジニアの給与・年収は?

編集部

インフラエンジニアの給与について教えてください。

未経験から転職した場合、平均年収は250~300万円ほどです。
またENたま転職支援サービスの実績では、初年度年収360万円のケースもあります。

ENたま転職支援サービスのITエンジニアコース受講により、平均よりも高年収を狙うことが可能です。

求人ボックスのデータによると、インフラエンジニア全体の平均年収は538万円。キャリアを積み上げていけば、年収600万円以上の高収入も夢ではありません。転職時にENたま転職支援サービスでスキルを身につけておくことが、高収入ゲットの第一歩ですね。

【徹底取材】インフラエンジニアの将来性・キャリアパスは?

【徹底取材】インフラエンジニアの将来性・キャリアパスは?

インフラエンジニアの仕事内容や働き方など基本情報はわかりましたが、インフラエンジニアの将来性や、キャリアパスについて気になりませんか?ここからは、ENたま転職支援サービスのご担当者様にインフラエンジニアの将来性とキャリアパスについて下記4つの質問をお伺いしました。

  1. インフラエンジニアの将来性について
  2. クラウド化が進むとインフラエンジニアが必要なくなることについて
  3. AIにインフラエンジニアの仕事を奪われることはないか
  4. インフラエンジニアにはどのようなキャリアパスがあるのか

それでは早速みていきましょう。

インフラエンジニアの将来性について

編集部

インフラエンジニアの将来性についてどのようにお考えですか?

ITサービスの数だけITインフラが必要なので、インフラエンジニアの将来性は問題ないと考えております。そもそもITシステムを動かすにはインフラは必須。今後IT化が進むとともにインフラエンジニアの需要は伸びていくと考えられます。景気にも左右されないのは強みですね。

将来性が問題ないとなると、転職の不安要素が軽減されますね。また、何が起こるかわからない世の中で、景気に左右されないというのも非常に魅力的。

インターネットやスマートフォンなど、ITサービスは今や私たちの生活になくてはならないものです。その土台を作るインフラエンジニアを目指す価値は十分にあります。

クラウド化が進むとインフラエンジニアが必要なくなることについて

編集部

クラウド化が進むとインフラエンジニアが必要なくなるというのは本当ですか?私はすべてのITシステムがクラウド化するとは考えにくいと思っていますが、ENたま転職支援サービス様のご意見をお伺いしたいです。

「結論からいえば、クラウド化が進んでもインフラエンジニアは必要です。その理由は2点あります。

1点目は「すべてのITシステムがクラウド化するとは考えにくい」こと2点目は「物理サーバからクラウド上にサーバが移るだけでITインフラはなくならない」ことです。

1点目の全てのITシステムがクラウド化しない理由としては、クラウドに移行する際の課題として以下が挙げられるからです。

パフォーマンス低下への不安
・新たなスキームでの運用監視が必要になることへの懸念
・従量課金制による利用コストの不透明感
・データの保管場所やその保護に対する不安
セキュリティレベルや監査対応への不安
・既存システムとの連携ができない場合が多い(カスタマイズへの自由度が低い)


特に大規模システムは、オンプレ→クラウドに移行することでパフォーマンスの低下や、セキュリティの課題がでてきます。

2つ目の物理サーバからクラウド上にサーバが移ることに関しては、ITインフラの仕事自体の変化はありますが、なくなることはないかと思います。

そもそも、クラウドはインターネット環境がないと利用できないですし、「クラウドエンジニア」はインフラエンジニア職の一種なので、大きな括りで考えるとITインフラ領域です。

考え方としては、インフラエンジニアの活躍の場がクラウド上に変わるだけ。実際の業務内容に多少の変化は出ますが、今までやっていたことをクラウド上で行うイメージです。

上記による仕事の変化としては、例えば、「障害時に現地に駆けつけなくてもよい」「物理的な作業が不要になるので、システム構築やサーバ増強やシステム変更などもオンデマンドで実現可能になる」等ですね。

なくなることはないものの、クラウド化の影響で、今後は「クラウド技術」の習得は必須になるのではないかと考えます。」

クラウド化の影響によるインフラエンジニアの需要が不安視されていますが、仕事のやり方が変化するだけでインフラエンジニアの将来性にはあまり影響がない印象を受けました。

確かにクラウド自体がITシステムなのでインフラエンジニアは必要ですよね。時代の変化とともに、柔軟に対応していけば心配ないでしょう。

AIにインフラエンジニアの仕事を奪われることはないか

編集部

よくAIに仕事が奪われるのではないかと懸念している方がいらっしゃいます。インフラエンジニアもAIに仕事が奪われる可能性はないか、強い根拠があればENたま転職支援サービス様の見解をお伺いしたいです。

根拠としては、そもそもAIの土台を作るのもインフラエンジニアの仕事なので、どれだけ技術が進歩しようと需要がなくなる可能性は少ないと考えられます。ネットワークを人間が作り上げている間は、インフラエンジニアの役割は非常に重要になります。

AIやクラウド化など、いくら技術が進歩しても、その技術はインフラエンジニアが作るネットワークの上に成り立っています。今後さらにインターネットサービスが充実していくことを考えると、需要が高まり続けることは間違いありません。

今後どのようにAIが発達するのかは未知数ですが、現状AIに仕事を奪われる可能性は限りなく小さいように思います。

インフラエンジニアにはどのようなキャリアパスがあるのか

編集部

インフラエンジニアにはどのようなキャリアパスがありますか?

基本的には、技術に特化する「スペシャリスト」とチームをまとめる「マネジメント」の2つの道に分かれます!

■スペシャリストの場合
・ネットワーク・サーバの運用保守→設計・構築の上流工程を目指すインフラ領域のスペシャリストになること
・ネットワーク、サーバ領域を経験したのち、クラウドやセキュリティ分野を目指す
・いろんな領域を極めフルスタックエンジニアを目指す

■マネジメントの場合
インフラエンジニアを通して得たスキルや経験に加えて、コミュニケーション力や調整力などを活用して、プロジェクトやチームを管理する役割にシフトする。
プロジェクトマネージャ、ITコンサルタント、ITアーキテクトなど」

技術をとことん極める「スペシャリスト」とチームやプロジェクトを管理する「マネジメント職」という2つの道があるのですね。個人的にそれぞれの年収を調べてみたところ、ITスペシャリストは758.2万円。

プロダクトマネージャーは891.5万円、ITコンサルタントは928.5万円、ITアーキテクトは778.2万円です。それぞれグッと年収が上がり、高水準。インフラエンジニアから高収入なIT専門職へと夢が広がります。

参考:IT関連産業の給与等に関する実態調査

【徹底取材】インフラエンジニアのやりがい・苦労・向いている人の特徴は?

【徹底取材】インフラエンジニアのやりがい・苦労・向いている人の特徴は?

将来性も需要も高いインフラエンジニア。一体どのようなやりがいや苦労があるのでしょうか?そこで、ENたま転職支援サービスのご担当者様に、インフラエンジニアのやりがい・苦労・どのような人に向いているのか教えてもらいました

インフラエンジニアのやりがいとは?

編集部

インフラエンジニアのやりがいについて教えてください。

インフラエンジニアのやりがいは以下のようなものがあります。
IT業界の縁の下の力持ちとして、IT社会に必要不可欠なインフラを支えているので社会貢献度が高く、世の中の役に立てている実感を持てる
・日々できることが増えると同時に、知識や技術が身につくので成長が目に見えて分かる
システム障害などを無事解決できた際にお客様から直接感謝の言葉をもらえたときに嬉しい気持ちになる

インフラエンジニアがいなければ、私たちが普段から使ってるSNSも動画サービスも何もかも使えません。インフラエンジニアはあまり知られている存在ではありませんが、「自分がIT社会を支えているんだ」という誇りを持てる仕事だと思います。

また、自分の成長が目に見える仕事は、やっていて楽しいですし、さらに上へと向上心を持って仕事ができるでしょう。実は、仕事を辞めたくなる瞬間は向上心やモチベーションがなくなる時が多いといわれています。インフラエンジニアのような仕事を通して成長を感じ、向上心を持てる仕事はとても魅力的です。

インフラエンジニアの苦労とは?

編集部

インフラエンジニアにはどのような苦労がありますか?

インフラエンジニアの主な苦労は下記のようなものが挙げられます。
専門用語が多く最初の研修等慣れるまで大変。
・インフラは当然正常に動くものと考えられることが多く、一つ一つの作業にミスが許されない緊張感がある(ダブルチェックが必須)
・物理的な作業で機材を扱うので、重たいものを持つことがある

ITはスマートなイメージがあるので、40kgもの重いものを持つなど肉体労働もあることが意外でした。そして、インフラエンジニアは未経験から挑戦しやすいといっても、やはり専門職なので慣れるまでは苦労が多いようです。

カタカナや英語ばかりの専門用語は、知らない方からするとちんぷんかんぷん。まずは用語を理解するところから始めましょう。

インフラエンジニアが向いている人の特徴

編集部

どのような方がインフラエンジニアに向いていますか?

インフラエンジニアに向いている方には下記7つのような特徴があると思っております。

コツコツと努力ができる方
一つのことに継続的に取り組める方
・学習意欲がある方
・コミュニケーション能力のある方
・個人ではなくチームで取り組むことが好きな方
・性格的にリーダータイプよりも縁の下の力持ちでサポートをするのが好きな方
技術に興味がある方

知識やスキルを身につける必要があるので、学習意欲やコツコツ努力ができることは必須ですね。しかし、インフラエンジニアは技術職なのでコミュニケーション能力が大事なのは意外でした。実は、インフラエンジニアは1人で仕事をするわけではありません。

プロジェクトのチームを結成し設計・構築・運用の各工程をそれぞれ担当して進めます。システムを完成させるため、チームメンバーと密なコミュニケーションで連携をとることはとても重要。チームプレーが必要なインフラエンジニアにはコミュニケーション能力が求められるようです。

【徹底取材】未経験からインフラエンジニアを目指すための方法

【徹底取材】未経験からインフラエンジニアを目指すための方法

ここからは未経験からインフラエンジニアを目指すために「必要な資格・スキル」やENたま転職支援サービスでどのようなサポートを受けられるのか聞いてみました。ぜひインフラエンジニアを目指している方は、参考にご覧ください。

インフラエンジニアになるために必要な資格・スキル

編集部

インフラエンジニアになるために必要な資格やスキルを教えてください。

CCNA・LinuCレベル1・基本情報技術者試験の3つですね。そのほか、強いていうならITパスポートもとっておいても良いかもしれません。

ただ、資格はエンジニアになるために必要というよりは、持っておくと尚良しという感じです。

これらの資格は自身のスキルや知識の習得レベルを証明するものになるので、まったくの未経験より資格を持っている方が面接で「インフラエンジニアになりたい」という意欲が伝わりやすい傾向があります

「資格がなければインフラエンジニアになれない!」と勝手に思っていましたが、そうではないんですね。しかし、もし私が面接官なら、やる気がある方を採用したいので「未経験だけど資格を取りました!」といわれるとやる気や熱意を感じます。

スキルはインフラエンジニアを目指すために絶対に必要なので、資格を取得して損はありません。それぞれの資格については下記を参考にしてください。

ネットワーク系資格ならまずは『CCNA』

ネットワーク系の資格を取得したいなら、まずはCCNAの取得を目指しましょう。CCNAとは大手ネットワーク機器メーカーのシスコ社の認定資格であり、ネットワークエンジニアの入門資格といわれています。

ITインフラ企業のほとんどが新入社員研修で取得させており、この資格を取得していると転職にも有利になります。難易度など簡単にまとめると以下になります。

難易度 正答率全体の80%から90%必要といわれている
受験料 33,600円(税別)
勉強時間の目安 約200時間

CCNA取得のための参考書や問題集も数多くあり、独学も可能ですが、IT初心者にとっては、用語などわからないことが多いのでITスクールを活用するのがおすすめです。

サーバ系資格ならまずは『LinuCレベル1』

サーバ系の資格の取得するならまずは、LinuCレベル1がおすすめ。LinuCレベル1は、サーバOSとして約70%シェアを持つLinuxサーバの基本的な知識とスキルを証明する資格です。

この資格を取得すると転職活動のアピールになるほか、資格手当や報奨金を出す企業もあるほど、サーバを扱うインフラエンジニアには必須な資格といえます。難易度などを簡単にまとめると以下になります。

難易度 正答率全体の65%から75%必要といわれている
受験料 16,500円(税込)
勉強時間の目安 約200時間

CCNAと同様に参考書や問題集などで独学は無理ではありませんが、IT初心者にはハードルが高いため、ITスクールを活用した方がスムーズに取得できます。

ITエンジニアとしての基礎知識を学びたいなら『基本情報技術者試験』

IT業界の知識が全くなく、いきなりネットワークやサーバの専門的知識を学ぶのが難しい方は、ITエンジニアとして活躍するために必要な基礎知識を学べる基本情報技術者試験から勉強し始めるのが良いでしょう。

この資格はインフラエンジニアとしてはCCNAやLinuCよりも評価は少し劣りますが、国家資格なので取っておいて損はありません。難易度などを簡単にまとめると以下になります。

難易度 正答率全体の60%
受験料 7,500円(税込)
勉強時間の目安 約200時間

CCNAやLinuCに比べると独学でも合格が狙えるといわれてはいますが、合格率は20%から25%と決して簡単な試験ではありません。必要に応じてITスクールや資格合格のための講座を活用すると良いでしょう。

基礎の基礎から知りたい方は『ITパスポート』

ITについて基礎から学びたい方はITパスポートの取得をおすすめします。基本情報技術者はITエンジニアを目指す方を対象にしているのに対し、ITパスポートは社会人全般を対象としたIT全般の基礎知識を学ぶ国家資格です。全くITのことがわからないという方は、ITパスポートを足がかりにすると良いでしょう。難易度などを簡単にまとめると以下になります。

難易度 正答率全体の60%以上
受験料 7,500円(税込)
勉強時間の目安 約180時間

合格率は50%から60%と比較的難易度が低い資格です。最年少合格者はなんと7歳!独学でも十分合格が狙え、専門用語を理解するところから始めると合格率が高まります。必要に応じてITスクールや資格合格のための講座を活用すると良いでしょう。

インフラエンジニアに転職するならENたま転職支援サービスがおすすめ!

最後に今回取材にご協力いただいた、ENたま転職支援サービスさんの特徴やサポートについて取材してみました!ぜひ未経験から目指している、またインフラエンジニアとして転職をしたい方は参考にしてみてくださいね。

ENたま転職支援サービスの特徴

ENたま転職支援サービスとは、株式会社エンライズコーポレーションが運営している就職・転職支援サービスです。未経験でインフラエンジニアを目指す方の学習から就職・転職まで、無料で一貫してサポートしてくれるので、学習後に就職・転職できない心配がありません。

ENたま転職支援サービスの特徴はなんといってもITエンジニアを養成する実績豊富なカリキュラム。「ITとは?」といった初歩的なことはもちろん、就業してすぐに現場で活かせる実務スキルの習得にこだわった内容となっています。

また、IT業界に詳しい専門のキャリアアドバイザーのサポートで、就職成功率は驚異の100%!自信のカリキュラムと転職実績で未経験の方も安心してインフラエンジニアを目指せます

ENたま転職支援サービスの詳細は、下記記事を参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【徹底取材】ENたま転職支援サービス(旧:ITCE Online Academy)とは?未経験からITエンジニアを目指せ... 無料で未経験からITエンジニアを目指せるENたま転職支援サービス。しかし、無料・未経験などのワードを聞くと、「なぜ無料なの?」「なぜ未経験から目指せるの?」など...

自己PR・志望動機・面接対策のサポート

編集部

最後にENたま転職支援サービスではどのような自己PR・志望動機・面接対策のサポートを行なっているのか教えてください。

実際に受ける企業を決めてから、面接前にオンラインにて面接対策を行っております。具体的には、よく聞かれる質問をお伝えし、それに対する受け答えがメインです。また、面接対策の様子は、録画して表情など客観的にどう映るのかをご自身でも確認いただきます。

自己PRや志望動機などについては、書き方アドバイスをしたうえで一度ご自身で考えて提出いただくスタイルです。必要であれば添削し、よりよいものにしていきます。

実際に受ける企業に合わせて対策してもらえるのは、とてもうれしいポイント!企業によって質問の傾向が違うので、面接に不安を持つ転職者にとって心強いですね。

一人一人に合わせた面接練習や志望動機の添削などで手厚くサポートしてくれるのが、驚異的な就職成功率を誇る秘訣だと感じました。

まとめ

今回の取材では、インフラエンジニアについてとても詳しく教えていただきました。簡単にまとめると

  • インフラエンジニアとは、サーバ・ネットワークなど、ITシステムを利用するための土台を作る仕事
  • インフラエンジニアの将来性や需要は今後も高い
  • インフラエンジニアは未経験から目指せる

ENたま転職支援サービスでは、実績豊富なITエンジニア養成カリキュラムと、転職サポートで、未経験からのインフラエンジニアへの就職・転職を後押ししてくれます。

インフラエンジニアを検討中の方は、ぜひENたま転職支援サービスで学習をスタートしてみてはいかがでしょうか。

【徹底取材】インフラエンジニアとは?仕事内容・やりがい・未経験からなる方法を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気になる所をタップ