医療事務とは?仕事内容・やりがい・未経験からなる方法を徹底解説

医療事務とは?仕事内容・やりがい・未経験からなる方法を徹底解説

「安定して働ける」「子育てとの両立ができる」などの理由で女性から人気がある医療事務。しかし、医療事務に興味があっても「未経験でもできる?」「資格がないと採用されない?」など不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は

  • 医療事務の仕事内容・働き方・給与は?
  • 医療事務の1日の流れ・やりがい・苦労とは?
  • 未経験から医療事務になるための方法

について徹底解説!医療事務を検討中の方や、仕事内容を知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

気になる所をタップ

医療事務の仕事内容・働き方・給与は?

医療事務の仕事内容・働き方・給与は?

医療事務に転職するなら、「どのような勤務形態か」「給与はどれくらいか」など疑問ではありませんか?そこで、医療事務の『仕事内容』『働き方』『給与』について詳しく解説します。

医療事務の仕事内容

医療事務とは、病院などの医療機関で働く事務職のこと。具体的に医療事務の仕事内容は以下の3つに分かれます。

  • 受付会計業務
  • クラーク業務
  • レセプト業務

それぞれどのような仕事内容かみていきましょう。

受付会計業務

受付会計業務は、来院した患者さんの受付や会計をする業務です。おそらく、みなさんが想像する医療事務の仕事内容でしょう。受付では、患者さんの保険証を預かったり、問診票を書いてもらい、受診科へ案内します。

その他、カルテの作成や診察券の発行も業務の1つです。会計では診療が終了した患者さんから診療費用の精算を行います。

クラーク業務

クラーク業務は、患者さんと医師、看護師との仲介役です。クラーク業務はさらに細分化でき、『外来クラーク』『病棟クラーク』に分けることができます。

外来クラークの具体的な業務内容は、外来患者さんのカルテやレントゲンの準備、検査データの準備などです。

一方、病棟クラークは、ナースステーションや病棟の事務室で入退院に関する事務作業を行います。例えば、入退院手続きや食事伝票の管理、手術・検査スケジュールの管理などが代表的な業務です。

レセプト業務

医療事務ならではの専門的な業務がレセプト業務です。レセプトとは、健康保険組合に提出する診療報酬明細書を指し、医療事務が作成します。

基本的に患者さんは健康保険の加入により、医療費の一部を負担し、残りは、保険証を交付する健康保険組合などが支払う仕組みです。患者さんが負担した残りの医療費は、健康保険組合に請求する必要があり、請求の際にレセプトを提出します。

レセプトの作成のために医療事務は、カルテを読み取り、診療報酬点数を正しく算出する知識が必要です。

あわせて読みたい
一般事務とは?仕事内容・やりがい・未経験からなる方法を徹底解説 「一般事務を目指したいけど、ストレスが多いって本当?」「ルーティンワークで飽きてしまわない?」など、一般事務がどんな仕事かわからず転職を躊躇してしまうという...

医療事務の働き方!休日や残業は?

医療事務は正社員だけでなく、派遣社員、パートとして働く方も多いです。それぞれの働き方をみていきましょう。

正社員

正社員の勤務時間は7時間30分~8時間で、一般企業の社員と同じです。正社員のメリットは、ボーナスや社会保険制度など福利厚生が整っているため、長く勤めやすいこと。

毎月1日から10日まではレセプトの作成、請求で忙しく残業が多くなることもあります。休日は、日曜祝日と平日1日を休診日とするクリニックや病院が多く、連休の取得が難しいといわれています。

派遣社員

派遣社員は、正社員と同様に週5勤務のフルタイムが基本です。ですが、正社員に比べて残業や休日出勤が少なく、無理なく働き続けられます

また、派遣会社との契約で休日も決まっているため、土日休みなど希望の就労条件に合わせて勤務先を選べるのが魅力的です。正社員と同じような仕事をしながらも、残業の少なさや休日の確保など正社員よりも制約が緩いのが派遣社員のメリット。

「育児や家事と両立させたい」「プライベートな時間を確保したい」などの場合、派遣社員として働くことをおすすめします。

パート

パートの場合、働き方を選べるメリットがあります。週1日~5日勤務(週2~3日勤務が多い)のなかで選ぶことができ、休日も取りやすいのが特徴です。

また、勤務時間も午前中のみや、午後のみなど生活スタイルに合わせられます。残業も正社員に比べて少ないため働ける時間が限られている主婦の方も多いです。

医療事務の給与は?

次に医療事務の給与についてご紹介します。同じ事務職の一般事務と比較した表がこちらです。

医療事務一般事務
正社員 平均年収294万円302万円
派遣社員 平均時給1250円1356円
パート・アルバイト 平均時給961円985円

若干、医療事務の方が低いものの、医療事務と一般事務では大きな給与の差はありません。しかし、医療事務の場合、一般事務と比べ資格があればブランクがあっても復帰しやすいなどの理由から人気があります。

参考:医療事務の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)

参考:一般事務の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)

医療事務の1日の流れ・やりがい・苦労とは?

医療事務の1日の流れ・やりがい・苦労とは?

医療事務の方は一体どのように仕事をしているのでしょうか?ここでは医療事務の『1日の流れ』『やりがい』『苦労』についてご紹介します。

医療事務の1日の流れ

医療機関は大きな病院や個人クリニックなど大小様々あります。そこで総合病院でAさんと個人クリニックで働くBさんの1日の流れをご紹介します。

総合病院で正社員として働くAさんの1日

総合病院で働くAさんの1日を早速みていきましょう。

スクロールできます
時間仕事内容補足
7:30出勤出勤後は制服に着替え朝礼に参加します
8:00受付開始総合病院のためほとんどは予約診療です総合病院の場合、受付と会計が分かれており日によって担当が違います
11:00午前の受付終了午後の予約の方のカルテを出しておきます
11:30お昼休み
12:30午後の受付開始午後は診察する科が少ないため午前ほど忙しくありません
15:00受付終了片付けと待合室の清掃を行います
15:30レセプト作業月始めは受付終了後レセプト作業をしますレセプト作業で残業になることもあります
16:30退勤

個人クリニックで派遣社員として働くBさんの1日

内科の個人クリニックで派遣社員として働くBさんはどのような1日を過ごしているか覗いてみましょう。

スクロールできます
時間仕事内容補足
8:30出勤出勤したら玄関周りなどの掃除をします
9:00受付開始総合病院と違いスタッフが少ないので、受付業務と会計、電話応対を同時に行います
12:00午前の受付終了受付終了しても会計待ちの患者さんが多いです
13:00お昼休み
14:00午後の受付開始
18:00受付終了最後の患者さんが帰られたら、待合室の清掃や、片付けを行います
18:30退勤レセプト業務は基本的に正社員の方が行っているので、残業はほぼありません

医療事務のやりがいは『社会貢献していると実感できる』こと

医療事務のやりがいは、社会貢献していると実感できることです。医療に携わることで、患者さんから「ありがとう」など感謝の言葉を聞くことができ、人の役に立てる喜びを感じます。

医療事務は、直接患者さんを診察したり、治療をすることはできませんが、医師や看護師を事務的な面でサポートし、なくてはならない存在。

また、受付で最初に接する医療事務の笑顔が、病気などで気が滅入りがちな患者さんを支えており社会貢献度の高い仕事です。

医療事務の苦労は『勉強の大変さ』と『クレームの対象になる』こと

医療事務の方に苦労を訊ねると、『勉強の大変さ』と『クレーム対応』と答える方が多いです。それぞれ簡単に説明します。

覚えることが多く勉強が大変

医療事務は覚えることが多く勉強が大変です。なぜなら医療制度は定期的に変更され、その都度、保険や診療点数、計算方法が変更されるからです。一度、資格を取れば終わりではなく、定期的に新しいことを覚え直す苦労があります。

患者さんからのクレームの対象になること

病院で待ち時間の長さにイライラしたことはありませんか?このように医療機関では、待ち時間や、医師や看護師への不満、病気への不満などのクレームが受付にいる医療事務の方に向いてしまいがちです。

また、会計業務という金銭が絡む仕事がある分トラブルになる可能性もあります。医師や看護師は診察にかかりきりなので、患者さんにとって言いやすい医療事務の方に矛先が向いてしまうのは辛いところです。

未経験から医療事務になるための方法

未経験から医療事務になるための方法

未経験の方が医療事務にチャレンジするには何から始めれば良いのでしょうか?そこで、未経験から医療事務になるための方法をご紹介します。

医療事務の資格を取得する

医療事務は、資格なしでも応募できますが、人気な医療事務の採用を勝ち取るには、医療事務の資格が必要です。

実は医療事務の資格はいくつか種類があり、難易度も差があります。そこで、未経験の方におすすめしたい資格は『医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)』もしくは『医療事務認定実務者』の2つです。

医療事務技能審査試験医療事務認定実務者
試験内容受付業務、院内コミュニケーション、診療報酬請求事務医療事務に関する基礎知識、診療報酬明細書(レセプト)作成
取得期間の目安4ヶ月4ヶ月
合格率約60%約60%から80%

どちらも独学や通信講座が可能です。ネットで医療事務の資格を検索すると、様々なスクールの「医療事務講座」がヒットし、どちらかの資格が取れる講座が開講されています。

金額も3万円から5万円程度が多く、テキストの勉強のしやすさや課題添削の手厚さなどで自分に合った講座を選んでみてください。

パートまたは派遣社員から実務経験を積む

資格を取得したら、いよいよ転職活動です。医療事務は「安定して働ける」「ブランクがあっても働きやすい」などの理由で人気があります。そのため、正社員の求人は狭き門となり、経験者が優遇されやすい傾向が。

未経験で、正社員にこだわらない方は、まずパートや派遣社員で実務経験を積むことをおすすめします。医療事務講座を開講しているスクールは、系列で派遣会社を持っているところもたくさんあるので、そのような派遣会社に登録してみると良いでしょう。

転職エージェントを利用して正社員になる

正社員で働きたい方は、転職エージェントのプロの手を借りることをおすすめします。転職エージェントでは、非公開求人を多く抱えているので、自分で求人を探すよりも、転職できる可能性が高いです。

また、医療事務未経験の方が、効果的にアピールできる志望動機や面接をアドバイスしてくれます。転職エージェントには医療事務に特化したものもあるので、一度どのような求人があるかご覧になってはいかがでしょうか。

参考:医療事務求人ドットコム

参考:医療事務の求人・転職や派遣募集【ソラジョブ医療事務】|ソラスト

まとめ

当記事では、医療事務の仕事についてご紹介しました。医療事務は、未経験から挑戦しやすく、安定して働ける職種です。また、正社員だけでなく、パートや派遣社員などの働き方も選べるので、ライフステージによって働ける時間が変わる女性におすすめ!医療事務へ転職したい方は、まずは資格の勉強から始めてみてはいかがでしょうか。

医療事務とは?仕事内容・やりがい・未経験からなる方法を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

気になる所をタップ